メイン

2012年10月12日

五感を使った街歩き体験とワークショップ 報告2(ユニバーサル都市・福岡フェスティバルイベント)

「五感を使った街歩き体験&ワークショップ」の報告の第2弾です。
報告は、当日の流れに沿ってまとめていきます。

まず最初に行ったのは、
「オリエンテーション」です。

オリエンテーションでは、スタッフの紹介後、
グループ分けを行いました。
まず、晴眼者、視覚障がい者、ボランティアに別れ、
身長順に並んでもらいました。

身長順に並んでもらったのは、
介助の時に身長が近い方が介助がしやすいため、
身長の近い人同士でグループを作ってもらうためです。

みんなで声を掛け合い、身長順に並び、
前から小さいグループ、真ん中グループ、大きいグループ、
の3つに別れました。

その後、各グループで自己紹介の時間を取り、
代表者に自分のグループの紹介をしてもらいました。

★小さいグループ
小さくてかわいらしいグループです。
大学生、ウェルビーイングの会員、行政職員、親子などいろいろなメンバーがいます。
南区民は5名。スポーツ好きが多く、ライブ好きな人もいます。
一番、にぎやかでうるさいかもしれないです。

★真ん中グループ
南区以外に、遠くから参加している人もいます。
芸術家という人もいたり、いろいろな人が参加しています
それほど賑やかじゃないです。
今日はアクティブに参加し、つかめることをつかんで帰りたいです。

★大きいグループ
高いところから失礼します。
学生が4名います。先生に教えてもらって参加さいました。
今日は、実りのある充実した時間にしたいと思います。

できれば全員に、
どんな方が参加しているか知ってもらいたかったのですが、
時間が限られているため、グループ内での自己紹介になりました。

しかし、代表者にグループを紹介する時間を取ったことで、
少しだけですが、各グループの様子を知ることができました。

写真は小さいグループのグループ紹介の様子です。

グループ紹介.jpg

<つづく>

2011年4月13日

2011.6.26 明日から役立つ「わかる・使える健康教育」(無料)

こんにちは。いわいです。

6月25-26日に開催される
第20回日本健康教育学会学術大会の中で、
オープンワークショップ
明日から役立つ「わかる・使える健康教育」
開催されます。

第1部では、
各種健康教育の理論・モデルについて、
その長所・短所を押さえてわかりやすく紹介、
第2部では、
それらの理論やツールを使ってみての感触と、
現場の声をお伝えする
という内容になっています。

私は第1部を担当します。
入場無料ですので、ぜひご参加下さい。

日時:6月26日(日) 13:20-15:30

場所:福岡県歯科医師会館

お問い合わせ
第20回日本健康教育学会学術大会事務局
 〒814-0193
福岡市早良区田村2丁目15番1号
福岡歯科大学口腔保健学講座内
TEL:092-801-0411(内線 663)
FAX:092-801-0616
URL:http://www.fdcnet.ac.jp/col/20kennkoukyouiku.html
E-mail:health20@college.fdcnet.ac.jp


↓ ちらしは以下からダウンロードできます。

チラシ.pdf

ホームーページのリニューアル

東日本大震災により被災されましたすべての皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−・ー・−

4月にNPO法人ウェルビーイングのホームページをリニューアルしました。
地域保健、地域でのヘルスプロモーションのページでは、
ウェルビーイングが1993年から50以上の地域で、
住民参加の健康づくりの支援を行ってきた中で、
試行錯誤をしながら開発してきたツールや、ノウハウを公開しています。
皆さんの地域でご活用いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

http://www.well-being.or.jp/tiiki/index.html

いわい こずえ

2011年2月21日

学会発表

こんにちは。いわいです。
先週は、雑誌の原稿書き、
日本ロービジョン学会(http://12th-jslrr.jp/)の抄録作成などで忙しくてブログが更新できませんでした。

今週は、また下記の学会の演題作成を頑張る予定です。

第20回日本健康教育学会学術大会

日時:6月25日・26日

場所:福岡県歯科医師会館

大会テーマ:メインテーマ「ウェルビーイングを考える」

サブテーマ:「オープンプラットホーム:出会いから交流へ」

http://www.fdcnet.ac.jp/col/20kennkoukyouiku.html

この学会は、保健、医療、体育、教育、栄養など様々な立場の人が集まり、
健康教育について話し合うので、
いろいろな刺激が受けられる楽しい学会です。

2月28日が演題〆切です。
うーん、何を発表しようか、あと1週間頑張って考えてみます。


2010年11月25日

女性のパワー

こんにちは。いわいです。
今日のテーマは 女性のパワーです。

11/23にNPO法人ウェルビーイングでは秋の大歯科相談会を行いました。
その際、ボランティアを募集したところ、
4大学、2専門学校の16名の学生さんから参加希望の連絡があったのですが、
参加者は全員女性でした。
皆さん、笑顔で積極的に動いてくれ、とても助かりました。
協力に本当に感謝です。

福岡は20,30代の女性が男性よりも多いと言われているので、
その影響もあるかもしれませんが、
最近、事務所に見学に来たり、
飲み会に参加してくれるのは、
男子と比べて圧倒的に女子が多く、
そのパワーや行動力には関心します。

しかし、その一方で、
男性はどうしているのか?
気になります。

もっと男子学生も参加してくれるような働きかけも
考えてみたいと思う今日この頃です。


↓ 11/23の ボランティアの集合写真です。

IMGP0572_convert_20101125102856.jpg

2010年10月27日

ホームページのリニューアル

こんにちは。いわいです。
現在、NPO法人ウェルビーイングのホームページは、
大幅リニューアルに向けて準備中です。

現在は、
見やすく、必要な情報を皆さんにお届けできるように、
みんなで頭を悩ましてします。

地域保健の内容に関しても、
以下のコンセプトで大幅に変更する予定です。

<コンセプト>
・ 市町村で、住民参加でヘルスプロモーションに取り組むための情報、ツールの提供する
・ 情報やツールは部分的にでも使えるようなかたちで提供する

「こんな情報があったらいいな」など
ホームページについてのご希望がありましたら、
コメントをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2010年9月14日

2010.9.16はヘルスプロモーションCAFÉ&BAR です。

こんにちは。いわいです。
今週の木曜日(9/16)は ヘルスプロモーションCAFÉ&BAR を開催します。


日時:9月16日(木) 19:30-

場所:NPO法人ウェルビーイング地下室

内容:
質的アプローチとその手法
〜"いまここ"での人々や社会をより良く理解するために〜研修会のご報告(岩井)
7月に(財)国際開発高等教育機構で実施された上記の研修会に参加してきました。
研修の内容についてご報告させていただき、
皆さんと質的アプローチについて楽しくお話できればと思っています。

*ヘルスプロモーションCAFÉ&BAR は、
 一人一品(または一本)持ち寄りで食事をとりながら行います。

参加者は、行政、大学教官、歯科医師、医師、管理栄養士、保健師、学生など、
いろいろな立場や職種の人たちです。
どなたでも参加OKの、気軽な楽しい会なので、
興味のある方はぜひご参加下さい。
それでは、皆様のご参加お待ちしております。

お問い合わせ:いわい(npo.wellbeing@gmail.com

2010年9月 8日

スタッフが増えました。

こんにちは。いわいです。

先週の金曜日から、
NPO法人ウェルビーイングに スタッフが2名増えました。
福岡県の緊急雇用対策の一環で、
NPO法人の基盤強化のため、
派遣スタッフを半年間派遣してもらうことになったのです。


昨年はデザイナーさんを派遣してもらい、
商品開発が大幅に進みました。
今年は、9月3日から来年の2月末まで、
広報や営業、ホームページのリニューアルなどを行ってもらいます。


これまで、
「見にくい」
「更新されていないのでは?」
と厳しいご指摘の多かったホームページ。

この機会にすっきり見やすいかたちに生まれ変わる予定です。

乞うご期待下さい♪

2010年7月12日

2010.7.15 ヘルスプロモーションCAFÉ&BAR 開催

こんにちは。いわいです。

1,2ヶ月1回ペースで、
事務所の地下スペースで、
ヘルスプロモーションの集いをやっています。
話題提供者が提供してくれた話題を中心に、
参加者同士で、お酒や食事をとりながら、
ざっくばらんにお話しする会です。
どなたでも参加OKなので、興味を持たれた方は遊びに来てください。

お問い合わせは、
npo.wellbeing@gmail.comまでお願いします。


<ヘルスプロモーションCAFÉ&BAR >

日時:7月15日(木)19:30より

場所:NPO法人ウェルビーイング地下室

内容:大分大学の高波先生より、保健師の個別保健指導の際の視点に関する調査研究について話題提供をしていただきます。

*1人一品(または1本)持ち寄りで、食事を取りながらテーマについて話し合う形式で行
います。

2010年7月 5日

2010.6.19自由集会「ヘルスプロモーションのナラティブ・アプローチ」の報告

こんにちは。いわいです。
2010年6月19-20日に京都大学で開催された日本健康教育学会で
自由集会「ヘルスプロモーションのナラティブ・アプローチ」を行いました。
今回は、自由集会の簡単なご報告です。

日時:2010年6月19日(土) 19:00-21:00

場所:京大会館1F 102号室

参加者:28名

1.流れ


1)守山先生による問題提起

医療における2つの考え方として、
Evidence-Based Medicine(EBM)とNarrative-based Medicine(NBM)がある。
EBMは全ての患者に有効とは言えず、患者の価値観や意向も大事となる。
そんな中、EBMを実践してきた英国の開業医から「語る」ことの大切さ、NBMが出てきた。
海外や日本で、インターネットを通して、
医療について医者、患者が語る取り組みが行われている。

ヘルスプロモーションにおいても、
Evidence-based Health Promotion(EBHP)と
Narrative-based Health Promotion(NBHP)の2つの考え方がある。
日本のヘルスプロモーションの取り組みとして
健康日本21では、両方の考え方が入っていたが、
特定保健指導の流れなどからだんだんとNBHPが抜け落ち始めている。
しかし、ヘルスプロモーションの基本となる「Advocate, Enable, Mediate」には
語る要素が必要不可欠である。

そこで、今回、ヘルスプロモーションを語る取り組みを始めた。
まずは、入り口として、NPO法人ウェルビーイングの歯科医師の先生に語ってもらった。
手順としては、
「あなたの歯科医療を語るときに重要な言葉は何でしょうか?
 思い浮かぶ言葉を挙げてください」というところからスタートし、
その後、それらの言葉をカードにし、2次元のマップを使って、
優先順位をつけ、いつも思い浮かべるか・ときどき思い浮かべるかを考え、配置してもらった。
その後、マップについて語ってもらい、VTRを撮影した。


2)「語り」のVTRを見る

 NPO法人ウェルビーイングの松岡先生、西本先生が、
歯科医療について語ったVTRを見てもらい、松岡先生からコメントをいただいた。


3)マップの作成

参加者に2次元マップの作成シートを配布し、
自分の2次元マップを作成してもらった。
マップ作成後は、
いろいろな職種の人と交流できるように、グループ分けを行い、
マップを見ながら対話をしてもらった。
途中、みんなの前に感想を語る場面ももうけ、交流を進めた。


感想

最後に参加者の感想を一部ご紹介します。


・ 自分をふり返るよい機会になりました。ありがとうございました。
・ 多くの皆さんの当たり前だけれどもバリエーションの豊かさが見聞きできたこと。
 同じ仕事を同じ職場でしていたとして全く違う次元を生きている。
 それを日頃感じることは少なく、
 あるいはかくされているのかしれないものを知れてよかった。
・ ナラティブ・アプローチ少しわかった気がします。
・ 自分自身のウェルビーイング、他人のウェルビーイングについて詳しく知ることができた
・ いろいろ語って楽しめました。みなさんと共有しあうことの大切さを感じました
・ 他の人の語りから、自分の気づきが得られた事
・ いろいろな職種の方の価値観や考え方に触れることができよかったです。


2010年5月 1日

地域保健の研修

こんにちは。いわいです。
明日からゴールデンウィークですね。
その前に、やらねばいけないことのひとつ、今年度の研修の日程が決めました。
研修ブログに日程を掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。

http://www.well-being.or.jp/weblog/kensyu2007/

それでは、良いゴールデンウィークを♪

2009年9月 1日

新しい地図ができました

こんにちは。いわいです。

8月20日より、新しいスタッフ(派遣職員)が増えました。3月末までウェルビーイングのお仕事を手伝ってくれます。

派遣のスタッフは、デザイナーさんなので、これまでイラスト作成の技術が無いため、滞っていたいろいろな仕事を少しずつお任せしています。まずは、とても見にくく、わかりにくかったNPO法人ウェルビーイングの地図がすっきりわかりやすいものにしていただきました!
NPO法人ウェルビーイングへお越しの際は、新しい地図で事務所の場所をご覧ください。よろしくお願いします。


↓以下をクリックすると、地図がダウンロードできます。

NPO法人ウェルビーイング地図

2009年8月 9日

お盆休み

こんにちは。いわいです。

NPO法人ウェルビーイングは8/9-16までお盆休みに入ります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

私も「1週間お休み!」と喜んでいたものの、私は9日の日曜日は研修、11日の火曜日は出張の仕事が入ってしまいました。お休み期間中もメールはチェックしますので、何かありましたらメールでご連絡下さい。よろしくお願いします。

2009年8月 6日

スタッフが増えます

こんにちは。いわいです。

福岡もようやく 梅雨があけ、今日はとてもいいお天気です。

NPO法人ウェルビーイングでは、お盆明けから新しいスタッフが1名増えます。県の緊急雇用対策でNPO人材派遣事業に応募したところ、デザインを専門とした方が半年間来てくれることに決まりました。

アイデアはあるがかたちになっていない商品などたくさんあるので、デザイナーさんの手がいたらいいなぁと思ったので、とても嬉しいです。明日は、県の説明会で初めての顔合わせです。とてもワクワクです(^^)

2009年6月20日

ヘルスプロモーションCAFÉ&BAR

こんにちは。いわいです。
今月もヘルスプロモーションCAFÉ&BARを開催します。みんなで、ヘルスプロモーションを話題に、お酒や食事をしながら語らう勉強会です。どなたでも参加OKの会なので、お気軽にお立ち寄りください。

日程:6月26日(金) 19:00より
場所;NPO法人ウェルビーイング地下室
話題:「最終授業形態、コア・イメージマップ」(守山先生:福岡大学医学部公衆衛生学講座)
*食べ物&飲み物を持ち寄りで行っています。

2009年5月28日

地域保健の研修会

こんにちは。いわいです。

7月以降の地域保健関連の研修日程が決まりました。

詳細は、研修ブログをご覧下さい。
最近は、少人数で開催していますので質問もしやすくアットホームな研修会となっています。
皆様のご参加をお待ちしています。

(研修会ブログ)
http://www.well-being.or.jp/weblog/kensyu2007/

2009年1月 7日

謹賀新年 2009年

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

NPO法人ウェルビーイングは5日が仕事始めでした。
年末から少しずつ健康日本21の中間評価の支援などのお問い合わせが来ています。
地域支援のご相談などがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
よろしくお願いします。

npo.wellbeing@gmail.com

いわい こずえ

↓ 写真は福岡県宮若市の日本一の門松です。実家に帰る途中に発見し、撮影しました。

20081229162534.jpg

2008年10月 7日

助成金シーズン到来

こんにちは。いわいです。

前回のブログで紹介した福岡市の補助金に申請した事業は残念ながら採用されませんでした。
しかし、取り組みの方は、川崎市の会員の先生達が英語版のアンケートの作成にすでに取り組んでいたり、少しずつですが、進んでいます。

しかし、何か新しいことを始めようとしたらお金があった方が良いもの・・。
そこで、先月、福岡市のあすみんで行われた「助成金獲得セミナー」に行ってきました。講師は、日本財団の助成金の担当をされている方で、助成金の意味合いや、応募のためのヒントなど得るものの多い研修会でした。終了後は、懇親会でゆっくり講師の方のお話が聞けたのもとても良かったです。

現在、来年度の事業に関する多くの助成金が出始めています。
まさに助成金シーズン到来といったところです。
助成金は、シーズのホームページでいろいろと紹介されていますので、興味のある方はご覧ください。
NPO法人ウェルビーイングでも今後応募できそうなものにどんどんチャレンジしていきたいと思っています!

シーズホームページ http://www.npoweb.jp/modules/subsidy/index.php?content_id=1

2008年8月29日

福岡市NPO活動補助金審査会

こんにちは。いわいです。
最近、ブログを更新していませんでしたので、
日々の活動内容などを今後は少しずつでも書いていきたいと思います。


今日は
福岡市NPO活動補助金審査会に行ってきました。

今回、ウェルビーイングは、
「外国人の母親をもつ乳幼児のための歯科の問診票・健康教育ツールの開発」
というテーマで補助金の申請をしています。

今回は、福岡市内で活動する13団体の応募があり、
本日、公開でプレゼンテーションを行われました。
審査委員は、様々な立場(大学・企業・弁護士など)からの視点で、
補助金を出す団体の決定を行います。

各団体は6分間で事業の特徴などを説明するのに
いろいろな工夫をこらし、
テーマも障害児、観光、環境、不登校などさまざまで、
聞いているだけでも、とてもおもしろく、興味深かったです。

いろいろなNPOの熱い思いを聞きやる気をもらってきました。
採用されるかどうかはわかりませんが、
もし採用されたときは頑張って取り組みたいなと思っています。

結果は後日報告します。

2008年8月 1日

ヘルスプロモーションカフェ&バーを開催します。

 NPO法人ウェルビーイングの地下室で、ヘルスプロモーションカフェ&バーという新しい「場」が生まれました。お盆明けに開催にしますので、お気軽にお立ち寄りください。

★ヘルスプロモーションカフェ&バー誕生まで

 2002年10月、福岡大学の守山先生と大学とNPOが協働し、質的研究について研究・実践するための勉強会として「質的研究の地下室」をスタートさせました。開始当初は、質的研究の勉強がメインでした、「ただ勉強するだけではもったいない。この会で何か実践できることをしていこう」ということになりました。誰でも来たいと思ったときに参加できる緩やかな会の形態は守りつつ、日本口腔衛生学会での質的研究のシンポジウムの開催や、日本健康教育学会での、日韓交流会、ラウンドテーブルセッションの導入など様々な挑戦を行ってきました。そのような挑戦を続けるうちに、質的研究にとどまらない会になってきため、数年前に「ヘルスプロモーション実践研究会in東アジア」という名前に変更しました。しかし、この名前・・・参加者みんなで決めたものの、「東アジアっていう言葉入っているが、自分はあまり国際交流にはまだ興味がないし・・・。」「名前が長すぎて覚えにくいよね・・。」などなんだかしっくり来ませんでした。そこで、今年、この研究会も50回目を迎えたのを期に名前を再度検討することにしました。「特定健診に注目が集まり、ヘルスプロモーション冬の時代と言われる中、地道に活動を続ける研究会なので『ヘルスプロモーションシェルター』にしては?」など様々な意見がでましたが、みんなが気軽集まり、語れる場にしたいということで、「ヘルスプロモーションカフェ&バー」にしよう!ということに決定しました。「カフェ」ではなく、「カフェ&バー」というところが、ウェルビーイングっぽいですね。「バー」とついているからには・・・ということで、これまで3階事務所で開催されていた研究会は、地下室へ移動することになりました。

★ヘルスプロモーションカフェ&バーってどんなところ?
・オープンは、月に1回程度。19:00オープンです。
場所はNPO法人ウェルビーイングの地下室です。
食べ物や飲み物の持ち込み・差し入れは大歓迎。飲み物を片手に、おいしいものを食べながら、語りあいましょう。

★第2回ヘルスプロモーションカフェ&バーの概要
日程:8月22日(金) 19:00より
場所:NPO法人ウェルビーイング地下室
備考:食べ物や飲み物の差し入れ大歓迎です。
   手ぶらでのご参加の方は、飲み物代(1,000円)をいただく場合もありますので、ご了承ください。
   事前の連絡は不要です。直接、地下室にお越しください。

2008年6月24日

日本健康教育学会に参加しました。

こんにちは。いわいです。

6月21-22日に日本健康教育学会に参加しました。
学会については下記のホームページをご覧ください。
http://www.eiyo.ac.jp/jshep/

今回、おもしろかったのは、特別講演のフードファディズムと健康教育(群馬大学教育学部 高橋久仁子先生)でした。

フードファディズムとは、「食べ物や栄養が、健康や病気へ与える影響を過大に信奉することである(R.B.Kanarek & R.Marks-Kaufman)」と定義されるそうです。
記憶に新しいのは健康番組の影響で「痩せることを期待して」納豆の売り切れが続出した事件など、まさにフードファディズムです。地道な努力なく健康になりたい個人と売りたい企業、ときには健康被害をもたらすこともあります。今回、マスコミの健康情報ともとになった研究論文との比較なども交えながら具体的な話を聞くことができました。

印象に残ったのは・・・
フードファディズムは、地道な健康教育を妨害する
 地道な健康教育が、健康を煽る食品や食に対する期待や不安を扇動に負けてしまうことも・・・。
読んではいけない行間
 国語教育を受けてきた私たちは、宣伝の行間まで勝手に読んでしまい、良いように解釈してしまうそうです。例えば「燃焼系」と聞いたときに私たちは勝手に「体脂肪を燃焼させて痩せさせてくれるにちがいない」と解釈してしまいます。しかし、メーカーに問い合わせると、「燃焼系とは、『日常生活を完全燃焼させていただきたい』という意味です」と回答が戻ってくるそうです。書いていないことまで勝手に解釈してしまう・・・私も多々経験があります。

高橋先生はお話もとてもおもしろく、とても熱く語っている姿が大変印象的でした。高橋先生は著書もたくさん出されているそうなので、興味のある方は本を読んでみてくださいね。抄録で紹介されていた本は、「高橋久仁子.フードファディズム:メディアに惑わされない食生活.中央法規出版」です。

今回、発表は、昨年度実施した「小学生を対象とした『食の意識を育てる授業』プログラムの開発」について行いました。発表形式は、ラウンドテーブルセッションという60分間参加者の方と交流をしながら研究テーマに深めていく方法です。小学校の先生などにも参加していただき、実際授業で行った2次元イメージ展開法を体験していただきました。指導目標を明確にすること、「習得型」「活用型」の授業を組み合わせることが大切などいろいろな示唆をいただけました。

2日間、体力的には疲れましたが、楽しい学会でした。

2008年2月29日

昨日の出張


昨日は粕屋町で子育て支援拠点施設を考える会のコーディネートのお仕事でした。
参加されたお母さんを中心とした住民の方たちから前向きなアイデアがでて楽しいグループワークでした。終わりには集いの広場に見学に行き、元気に遊ぶ子どもたちをを見て、改めて素敵な施設ができるといいなと感じました。
いわいこずえ

2008年2月26日

大蔵村


ウェルビーイングが支援していた大蔵村の乳歯う触対策の取り組みが、保健師雑誌の2008年の3月号に掲載されました。

2008年2月 9日

更新について

こんにちは。いわいです。
ブログの更新がなかなかできないため、携帯からも投稿できる設定方法を当法人の理事の藤田先生が見つけてくれました。今回は初の携帯からのブログ更新です。
世の中便利になりましたね。今後は出張先などからもバンバン更新したいと思います。お楽しみに。